NMN(ニコチンアミド・モノヌクレオチド)とは
ビタミンB3から生成される抗老化作用が期待される物質
あらゆる生物の体内で作られている物質で、様々な加齢による変化を予防、緩和する効果が期待されています。
NMNは寿命の延長や、若々しさの維持に効果があるのではないかと考えられています。
NMNは体内で、ビタミンB3から作られますが、加齢により減少し、そのことが老化につながっていると考えられています。
NMNは母乳に含まれる他、比較的含有量が多い、枝豆、ブロッコリー、アボカド、トマト等の食品から摂取することは可能ですが、含有量が不十分であることと腸からの吸収率が低いため、十分量を経口摂取するには、大量の食品をとらなければなりません(表)。
動物にNMN投与すると、臓器でNAD (Nicotinamide Adenine Dinucleotide)に変換され、長寿に関連するサーチュイン遺伝子を活性化します。
それに伴い、加齢に伴って発症する疾病が抑制されることがわかってきました。
例えば、マウスで糖代謝の改善や、エネルギーを産生するミトコンドリア機能の改善作用が認められ、12か月投与では、様々な抗老化作用が確認されています。
現在、世界中で多くの研究が続けられています。
特に米国では、国防総省の研究資金が投入された臨床研究も進行しており、その研究成果は非常に注目されています。
(執筆)
東京医科大学
糖尿病・代謝・内分泌内科学分野
糖尿病・代謝・内分泌内科
兼任教授 小田原 雅人
